fc2ブログ

Tunaboni Collectionsの制作情報をお知らせいたします

# ツナボニコレクションズ(Tunaboni Collections)公式ブログ

# ヴァン-私が愛したスパイ-ショート・ストーリー②

作品サイトはこちら
がるまに配信ページはこちら
ポケドラ配信ページはこちら
van_face.jpg

トゥルーエンドのアフターストーリーです。
上坂元軍曹目線のお話になります。ネタバレを含みますのでご視聴後にどうぞ。
トラック6のちょっと前のエピソードも入っています。

「あの晩」


ヴァンの家を辞してバス停へと向かった。
庭で犬と戯れていたあの子が私の足取りを興味深そうに見つめていたので、声をかけるべきか迷った。
何歳くらいだろう。2歳に手が届くかどうかといったところか。
こうして間近に見ると目元以外の部分もあいつと似ていることがよくわかる。
懐かしさがこみあげてきた。

だが、なんと声をかければいいものか。
結局子どもなのに会釈をしてしまいキョトンとされる。朴念仁の自分が恨めしい。
しばらくじーっと私を眺めていたが、そのうち(変なおじさん)には興味を失ったらしく、再び犬に向かって小枝を投げ始めた。
転がるような笑い声を聞きながら歩きだす。

あの子には健やかに育って欲しい。
私が出来ることなら何でもすると言ったが、あの女性が自ら助けを求めるとも思えない。
こちらから声をかけていくべきだと思った。おかしなものだ。また心残りが増えてしまうとは。

バス停脇の山吹の黄色い花に小さなアリたちが群がっていた。
本当にのどかでいい場所だ。
バスの来る時間まで散策をしたいような気持ちになったが、無理をすればこの足が悲鳴を上げるだろう。
次の家に行くのが遅れては本末転倒になる。
諦めてベンチに座っていると、繰り返してきたひとつの思いがまた浮かんできた。
あいつを死に至らしめたのは私なのかもしれない、という思いがー


「あんたが俺の新しい飼い主すか」
諜報活動の指揮を取ることになり、最初に対面した時あいつが言った言葉は今でもよく覚えている。
「俺の条件は2つだけです。それさえ守ってくれればどんなことでもやります」
・仕事に取り掛かる前に報酬は前金でくれ。成功時には必ず上乗せしろ。
・軍資金(関係者への買収など潜入時に使うらしい)はケチらず渡せ

清々しいまでに金に執着するので思わず声を上げて笑ってしまった。
「?なんで笑うんすか?」
「いや、そんなに金が大事なのかと思って」
するとしごく真面目な顔になった。
「あたりまえでしょ」
すっと空気が冷えた。こいつは単なる間諜じゃない、何か信念を持っていると気づいた瞬間だった。

ヴァンは優秀だった。非情なまでに任務を遂行した。民間人を巻き込んでも平気だった。
「あれはやりすぎだ」とたしなめても「結果が全てっすよ」と言い放った。
「上坂さんは甘い。軍人に向いてねぇな」
と、私自身の本質を突かれて憤ったこともある。
だが、あいつを嫌いになることはなかった。

あの晩。
作戦会議と言いつつ中身はたわいない会話に終始した。
勿論、軍への造反の計画はあいつには話さなかった。
酔って軽口混じりで理想とは違う今の現実をこぼしていたに過ぎない。
だがあいつは悟ったのだ。
あの部隊で起きている問題の元凶が何なのか。
その存在がなくなれば物事が上手く回るだろうということを。

……ヴァン、教えてくれ。
私は何か匂わすようなことを言ったか?
なぁ、ヴァン。
おまえは何故察してしまったんだ?
何故、関係のないおまえがそれを実行しようと思ったんだ?

あの晩。
「ヴァン、いいか?日本人は本来礼節を重んじる民族である。駄目だ。今の日本人はみーんな駄目だ!」
酔ってそう繰り返す私を
「へぇ、自分が何国人かなんて考えたこともねぇな。あんた、どうでもいいことにこだわるんすね」
と、あいつはカラカラと笑い飛ばした。
その乾いた笑い方がシャクに触った。
「……そういうおまえは実は日本人だろう?本名は何ていう?」
「……絶対笑うから言わねぇ」
「笑うわけがない。親がつけてくれた大事な名前だろうに。一体誰が笑うんだ」
そう聞くと、少しためらったあとで小さな声で「ばんみつてる」と言った。
「へぇ。漢字は?」
「ひかるにかがやく。……笑っていいすよ。中身と真逆だしだいいち全然似合わねぇし」
「いい名前じゃないか。大事にしろよ、みつてるくん」
「……ちっ、言うんじゃなかった。さっさと忘れろ。ほら、その酒もう一杯くださいよ!」
「あははは」

あの晩、おまえは何を思っていたんだろう―


バスが土埃を上げながらやってきた。
のんびりとした足取りで農家の人たちが次々と降りてくる。
乗り込んだ席から窓の外を見ると、あの子を抱きかかえたあの女性が私を見て手を振っていた。
やさしげな笑顔とヴァンに似た笑顔が並んでこちらを見ている。
頭を下げて私も軽く手を振った。

走り出したバスの振動に身を委ねながら考えた。
次にここに来る時には、玩具や文房具をいろいろ用意しておこう。
朴念仁の自分が選ぶものだから気に入ってもらえるかどうか不安だが、空の上のあいつは「あんたらしいな」と笑い飛ばしてくれる気がする。
なぁヴァン、そうだろう?

(了)

自粛生活しんどいですね。早くこの事態が収束することを願っております。
こちらはお暇つぶしにでもお読みいただければ幸いです。
(かしわ)
 | ホーム | 

# 「ヴァン-私が愛したスパイ」ショート・ストーリー

ヴァン作品サイトはこちら
がるまに様配信ページはこちら
ポケドラR様配信ページはこちら


「おふとん」
(トラック1と2の間のお話)


連れてきちまったのはいいが、いざ家を目の前にすると自分でも躊躇した。
(……ガキなんか連れてきていいところじゃねぇよな)
思ったとおり、こいつも目を丸くしている。
「……ここがヴァンのおうち?」
「ああ、そうだ」

もともとは小間物屋の物置で、そこのせがれとつるんで悪さをしていた時にふたりでヤサとして使っていた。
当の小間物屋は商売を広げるとかで別の土地に親子で移り住んでいった。
ありゃあ多分、せがれを更生させようってことだろう。
そのまま俺を住まわせてくれたのは、母屋と店に不審者を近づけるな、というつもりらしい。
「番犬」扱いだが、俺が不審者の筆頭だってことは当のせがれがよく知っている。
案の定、金目のものは何一つ残していかなかった。

「ヴァン、いいシノギがあったら呼んでやるぜ」とニヤリと笑ったあいつの顔を思い出す。
そういえば、かれこれ一年くらい経つが何の音沙汰もない。
真面目に働いているか、俺のことを忘れたか、しくじって死んじまったか。そのどれかだろう。

小さな白い顔が俺を見上げている。
そうだった。こいつを一晩泊めるんだっけ。
「店の横にある公衆便所に行け。戻ったらそこの井戸から水を汲んでよく手を洗え。チフスが怖ぇからな」
そう言うと首を横に振る。便所に行きたくないらしい。
……こいつ、漏らしたりしねぇかな。
不安になったので抱きかかえて便所に無理やり押し込んだ。

「ヴァン、いるー?」
「いるぞ」
「……出た―」
「……そりゃよかったな」
……こんな酔狂、誰にも見られたくねぇぞ、おい!
待つ間、電信柱を見上げていたら、てっぺんに欠けた月がちょこんと載っていた。
辺りは夜の静寂。空気はしんと凍っている。

家に戻り引き戸を開けると、当然のことながら中は薄暗く、9歳のガキは足音も立てずにこわごわと入っていく。
その様子が用心深い猫みたいでなんだか笑えた。
明り取りのランプを点けると興味深そうに中をきょろきょろと見回していたが、その目の下にうっすらとクマができていた。
なるほど、お子様はおねむの時間だ。

「眠いんだろ?もう寝ろ」
「お風呂に入りたい」
【お】風呂か。さすが領事館だ。
「……ここにはねぇ。母屋の据え風呂をたまに借りるが、今から水汲みをしたくねぇし薪も勿体ねぇ。今日は風呂はナシだ」
すると、心底がっかりした顔になる。ちびでも女だな。
しょうがないので、流しの前につれていき柄杓を使って顔を洗わせた。
「じゃあ、もう寝るんだぞ」
「……私のおふとんは?」
【お】ふとん。また【お】がついてやがる。
「おまえさまの【お】布団などはございませんね。……俺の布団ならそこにあるのがそうだ」
「……使っていいの?」
「……しょうがねえだろ。使えよ」

うん、とうなずくや否や、ササッと素早く布団の中に潜り込む。
そうか。寒かったんだ。それで風呂に入りたかったのか。
そういえば、こいつはずっと寝間着のままだった。
……我慢強いのかな。
父親が亡くなったと聞いて驚いていたが、悲しんではいなかったし。

「……いや。ピンと来てねぇのかも」
「なあに?」
「なんでもねぇ。寝ちまえ」
父親がこの世から消えていることをよくわかっていないんだろう。
それどころか【死】そのものをわかっているのかどうか。
目の前で命の火が消えていく瞬間を、この歳のガキが幾度も経験したとは思えねぇ。
あのすぅぅっと背筋が冷えていくような感覚……いいや。
親の無残な死に様なんか知らねぇ方がいいに決まってら。
おまえ、見なくて良かったぞ。
悲しみも寂しさもずっと後でやってくる。おまえがもう少し物がわかるようになったらな。

しかし。
なんで俺はこいつを連れてきちまったんだろう。
火事見物していた大勢の中にまぎれこませて、置いてけぼりにすることもできたのに。
「……お巡りに会っちまったからだな。きっとそうだ」
「ヴァン?」
「なんでもねーよ。寝ろ」

巡査に会わず、あの場で置いてけぼりに成功したとして。
あんだけ人の数がいたんだ、親切なおばちゃんが「迷子だね」と、こいつを交番に届けるだろう。
すると、いろいろ調べたあげく、領事館に住んでいるガキだということがわかり……
領事館に忍び込んでいた俺の風体をこいつが巡査に喋り……うおっ、冗談じゃねぇぞ!?
放火をしたのは俺ってことにされちまうだろうが!!

「よし、さすが俺だ!連れてきて正解だった!」
「ヴァン、うるさい……」
「はぁ?」

いけ図々しいガキだ。我慢強いんじゃねぇ、図太いんだ。
「おらおら、どけ、俺の場所を空けろ」
ことさら乱暴に隣に潜り込むと、むーんと唇を尖らせるので、遠慮なくつまんでやる。
「ちっせぇ口。人形かよ」
からかわれたことに気をよくしたのか、にこにこと笑いかけてくる。

「一緒だとあったかいね」
「こんな布団でか?おまえは明日からふっかふかの【お】布団で眠れるんだぞ。いっそ羨ましいね」
「じゃあ、ヴァンも一緒に住もう」
「……住めねぇよ。俺みたいな男には縁がない場所だ」
「なんで?」
「……花街ってのはそういうところなの。もう寝ろ」

背を向けると、諦めたような小さなため息が聞こえた。
やがてそれは寝息に変わってしっとりと部屋の空気を潤していく。
ふと、自分の身体が背中越しに温もってきたことに気づいた。

【犬と子どもの体温は高い】
それを教えてくれたのは誰だっけ……?
古い記憶をたぐりよせたが思い出せそうもない。
それに一体どういうわけか、こいつの寝息はやけに耳に心地いい。
……あーあ。おかしな晩になったもんだぜ。


(了)


今朝方、予想DL数を上回ったと伺いまして、取り急ぎボツにしたプロットをSSにしてみましたが、いかがでしたでしょうか。
感謝の気持ちをこめて。
かしわ
 | ホーム | 

# プロフィール

ブログ担当

Author:ブログ担当
ツナボニ 公式ブログです
作品に関する情報をお届けします

# 最新記事

# バナー

# QRコード

QR